2020年5月11日月曜日

NY FUTURES MAY 8,2020

ICE COTTON FUTURES

May 8, 2020

       Open  High  Low   Close Change

Jul 20 55.39 57.05 55.39 56.27 +.88

Oct 20 57.40 57.49 57.40 57.38 +.71

Dec 20 57.25 58.20 56.99 57.62 +.67

Mar 21 58.07 58.99 57.93 58.44 +.57

May 21 58.91 59.66 58.76 59.30 +.56

Jul 21 59.60 60.25 59.40 60.04 +.58

Oct 21   -     -     -   58.54 +.32

Dec 21 58.05 58.60 57.82 58.19 +.27

Mar 22 59.30 59.30 59.30 58.89 +.04

May 20   -     -     -   59.44 +.04

ICE estimated futures volume:25,800

 

 

NY定期7月限は、比較的堅調な相場展開で、小幅な値動きで値を上げていき、最終的に前日比88ポイント高の56.27/lbで引けた。出来高は、25,800枚。

 

 

【相場動向要因】

依然として新型コロナウイルス拡散の影響で先行きが見えない市場環境の中、

米中の高官が、両国の通商問題についての電話会議を行い、今年初めに署名された第一段階合意の実施に向けて生産的な協議ができた、と報じられている。

また、第一段階合意成功に向けての環境整備に関して、好ましい進展があったとも述べられている。

 

一方で、本日4月度の米国月間雇用統計が発表された。

発表によると非農業部門雇用者数が、前月比2,050万人減となった。

これは1930年代の大恐慌以来最大の下落幅であった。

アナリストによる事前予想は、2,100-2,200万人減とされていたため、結果的に市場予想を下回る内容となった。

 

米中協議の進展が市場参加者に好感された一方で、

米雇用統計が市場予想の範囲内に収まったことから、株式市場などが堅調に価格を推移させ、綿花相場も追随した。

 

しかしながら、米雇用統計の結果は、市場予想を下回ったとはいえ、大恐慌以来の落ち込みであることは事実で、

今後の米国経済に対する懸念の声もある。

 

綿花市場参加者の関心は、現地512日に発表が予定されている米国農務省月間需給報告にも向けられている。

同報告では、2020/2021cropの米綿に関する今年最初のレポートがなされる予定となっている。

 

 

END.

 

2020年5月8日金曜日

NY FUTURES MAY 7,2020

ICE COTTON FUTURES

May 7, 2020

       Open  High  Low   Close Change

Jul 20 54.60 56.45 54.42 55.39 +.88

Oct 20   -     -     -   56.67 +.56

Dec 20 56.32 58.09 56.20 56.95 +.72

Mar 21 57.33 58.79 57.33 57.87 +.70

May 21 58.17 59.39 58.17 58.74 +.72

Jul 21 58.83 59.68 58.83 59.46 +.94

Oct 21   -     -     -   58.22 +.65

Dec 21 57.42 58.06 57.23 57.92 +.65

Mar 22 58.26 58.97 58.26 58.85 +.78

May 20   -     -     -   59.40 +.78

ICE estimated futures volume:28,000

 

NY定期7月限は、寄り付き後から値を上げ続け、米国時間朝方に本日最高値の56.45/LBを付けた。その後、調整の売りが入ったが、最終的に前日比88ポイント高の55.39/LBで引けた。

出来高は、28,000枚。

 

【相場動向要因】

 

本日、米国農務省より週間輸出成約報告が発表された。詳細は後述するが、今週も前週に引き続き、新規成約と輸出数量が堅調な結果となった。中国向けの成約数量が217,500俵(成約:249,300俵、仕向地変更:3,500俵、キャンセル:35,200俵、late reporting900俵)、輸出数量が56,500俵と、市場関係者の予想していた数量を下回ったようだが、概ね予想の範囲内に収まったことから綿花相場を押し上げた要因となった模様。

 

都市封鎖の影響で各種アパレルブランドや小売店の倒産件数が増えていくなか、中国製衣料品の3月の米国輸入量が前年同月比50%減となっていることもあり、中国の原綿需要が今後どのように推移するか注目されている。

 

一方、米国の新規失業保険申請件数が52日終了週で317万件と依然高水準にとどまっているが、前週と比較して増加数が鈍化してきており、米国各地で経済再開に向けた動きが見え始めたことから、米国株式市場や米国穀物市場も全面的に値を上げた。

 

米国農務省週間輸出成約報告の詳細は以下の通り(Week Ending Apr 30, 2020;

 

2019/2020 CROP

 

アップランド

 

成約:426,600 (中国 249,300 / ベトナム 104,500 / 台湾 18,800)

 

キャンセル:▲56,300 (中国 ▲35,200 / メキシコ ▲7,100 / パキスタン ▲5,800)

 

船積:370,300 (ベトナム 125,100 / 中国 56,500 / トルコ 51,500)

 

 

ピマ

 

成約:2,400 (オーストリア 1,400 / バングラディッシュ 900 / 韓国 200)

 

キャンセル:なし

 

船積:3,200 (中国 2,100 / エジプト 1,100 / バングラディッシュ 100)

 

 

2020/2021 CROP

 

アップランド

 

成約:55,900 (中国 22,000 / ベトナム 11,400 / トルコ 6,600)

 

 

ピマ

 

成約:なし

 

END.

 

2020年5月7日木曜日

NY FUTURES MAY 6,2020

ICE COTTON FUTURES

May 6, 2020

       Open  High  Low   Close Change

May 20   -     -     -   54.83 +.92

Jul 20 53.60 55.05 53.20 54.51 +.93

Oct 20   -     -     -   56.11 +.96

Dec 20 55.54 56.62 55.11 56.23 +.81

Mar 21 56.73 57.47 56.30 57.17 +.61

May 21 57.44 58.20 57.36 58.02 +.47

Jul 21 58.30 58.69 57.90 58.52 +.29

Oct 21   -     -     -   57.57 +.69

Dec 21 56.55 57.48 56.55 57.27 +.69

Mar 22   -     -     -   58.07 +.69

ICE estimated futures volume:20,400

 

 

NY定期7月限は、寄り付きから少しずつ値を上げていき、最終的に前日比93ポイント高の54.51/LBで引けた。出来高は、20,400枚。

 

【相場動向要因】

米国主要穀物相場および米国株式相場が軒並み値を下げる中、綿花相場は価格を上昇させて引けた。

米国明日57日に発表が予定されている米国農務省週間輸出成約報告で、前週に引き続き、中国向けの大きな成約数量が発表されるとの見方から強気な相場展開となった。

 

一方で、市場参加者の中には、明日の輸出成約報告では、前週ほどの大きな成約数量とはならないのではないか、との声もある様子。

一部のアナリストは、明日の報告について、中国向けで、約40万俵の新規成約と27.5万俵 – 30万俵の堅調な輸出量が報告されると予想している。

 

また、本日の綿花相場の上昇の要因として、紡績筋による値決めも挙げられる。

前日までの弱気な相場展開を受けて、中国のトレーダーなどによって値決めが行われたのではないかとも見られている。

 

 

米国現地512日には米国農務省月間需給報告の発表も控えており、市場参加者の注目を集めている。

5月度に発表される月間需給報告では、来季(2020/2021CROP)の数値も発表されるため、市場参加者の関心が高くなっている。

 

 

END.

 

NY FUTURES MAY 5,2020

ICE COTTON FUTURES

May 5, 2020

       Open  High  Low   Close Change

May 20 54.06 54.06 52.15 53.91 -1.09

Jul 20 54.44 55.33 53.46 53.58 -.75

Oct 20   -     -     -   55.15 -.74

Dec 20 56.15 56.98 55.31 55.42 -.82

Mar 21 57.52 58.04 56.33 56.56 -.97

May 21 58.65 58.90 57.35 57.55 -.99

Jul 21 59.28 59.28 57.76 58.23 -.98

Oct 21   -     -     -   56.88 -.84

Dec 21 57.31 57.31 56.15 56.58 -.84

Mar 22   -     -     -   57.38 -.84

ICE estimated futures volume:20,100

 

 

NY定期7月限は、寄り付きから小幅な値動きで推移し、米国朝方に本日の高値を付けた。その後は、値を下げていき、最終的に前日比75ポイント安の53.58/LBで引けた。出来高は、20,100枚。

 

【相場動向要因】

比較的少ない取引量の中での展開が続き、寄り付きからしばらくは、新型コロナウイルスに関する情報や同ウイルスの発生源を巡って再び懸念され始めた米中関係に対して、様子見するような形で、価格が推移した。

 

米国での取引が本格化してから、期近7月限を中心に、直近の下値支持線とみられる価格帯を下方へ割り込んだことから、投機筋などによる売の圧力が高まり、最終的に価格を下げて引けた。

 

一方で、価格の下げ幅は、前日までと比較するとやや穏やかであった。

原油価格が20%以上価格を上昇させたことや、米国で複数の州が、段階的な規制緩和措置を講じることなどが、株式市場などで好感され、このことが綿花相場において、売り圧力をやや弱める要因となった。

 

米国現地57日には米国農務省週間輸出成約報告の発表が控えており、

また、512日には米国農務省月間需給報告の発表が予定されている。

 

 

END.

 

NY FUTURES MAY 4,2020

ICE COTTON FUTURES

May 4, 2020

       Open  High  Low   Close Change

May 20   -     -     -   55.00 -1.56

Jul 20 55.66 55.80 53.85 54.33 -1.51

Oct 20 56.71 56.71 56.71 55.89 -1.35

Dec 20 57.22 57.22 55.59 56.24 -1.28

Mar 21 58.23 58.23 56.75 57.53 -1.09

May 21 58.36 58.54 57.69 58.54 -.77

Jul 21 58.71 59.21 58.07 59.21 -.47

Oct 21   -     -     -   57.72 -.44

Dec 21 56.52 57.50 56.51 57.42 -.44

Mar 22   -     -     -   58.22 -.44

ICE estimated futures volume:21,500

 

NY定期7月限は、先週末引値水準で寄り付いた直後、90ポイント近く急落。その後は小幅な動きで推移し、最終的に先週末比151ポイント安の54.33/LBで引けた。出来高は、21,500枚。

 

【相場動向要因】

 

米国綿花市場は2営業日連続で下落。7月限はこの2日間で合計300ポイントの下落幅を記録した。また12月限も同様に合計268ポイント下げた。新型コロナウィルスが自然的もしくは人為的発生だったのかを巡り、米中両国間で論争が始まっており、その結果次第で米中貿易摩擦の再燃へと発展する可能性が高まりつつあることや、香港の2020年第1四半期の経済成長率が歴史的な8.9%減と発表されたことなどが起因となり、綿花相場はリスク回避ムードから値を下げた模様。

 

一方、米国株式市場は取引時間の大半は先週末比でマイナス圏内で値が動いていたが、終盤に値を上げていき、最終的にプラス圏内で引けた。

綿花以外の米国穀物市場では、大豆とコーンが値を上げたが、小麦は値を下げた。

 

NY定期5月限は水曜日に取引最終日を迎えるが、未決済建玉は0となった。

 

米国農務省より20/21CROPの週間綿花作付進捗報告が発表された。

米国現地53日時点で、15州平均で18%(前年同時期16%5年平均17%)と作付けが順調に進んでいる。州別でみると、テキサス州では21%(前年同時期、5年平均ともに15%)と作付けが進んでいるが、カリフォルニア州は55%(前年同時期64%5年平均67%)、ジョージア州で13%(前年同時期20%5年平均15%)とやや遅れている。

 

Cotton Planted - Selected States
[These 15 States planted 99% of the 2019 cotton acreage]
-----------------------------------------------------------------
                 :            Week ending            :           
                 :-----------------------------------:           
      State      :  May 3,   : April 26, :  May 3,   : 2015-2019 
                 :   2019    :   2020    :   2020    :  Average  
-----------------------------------------------------------------
                 :                    percent                    
                 :                                               
Alabama .........:    22           9          20          21     
Arizona .........:    57          59          71          69     
Arkansas ........:    12           3          11          21     
California ......:    64          30          55          67     
Georgia .........:    20           8          13          15     
Kansas ..........:     3           -           4           1     
Louisiana .......:    22          11          41          27     
Mississippi .....:     8           6          11          18     
Missouri ........:    15           -           -          26     
North Carolina ..:    13           3           5           8     
Oklahoma ........:     7           -           5          10     
South Carolina ..:    17           3          11          16     
Tennessee .......:     9           2           4           8     
Texas ...........:    15          18          21          15     
Virginia ........:    11           3           9          12     
                 :                                               
15 States .......:    16          13          18          17     
-----------------------------------------------------------------

-  Represents zero.    

 

END.

 

NY FUTURES MAY 1,2020

ICE COTTON FUTURES

May 1, 2020

       Open  High  Low   Close Change

May 20   -     -     -   56.56 -1.50

Jul 20 57.25 57.47 55.33 55.84 -1.49

Oct 20   -     -     -   57.24 -1.48

Dec 20 59.02 59.02 57.02 57.52 -1.40

Mar 21 59.36 59.40 57.81 58.62 -.98

May 21 59.15 59.39 58.08 59.31 -.45

Jul 21 59.20 59.75 58.08 59.68 -.10

Oct 21   -     -     -   58.16 +.19

Dec 21 57.05 58.11 56.51 57.86 +.34

Mar 22   -     -     -   58.66 +.34

ICE estimated futures volume:23,300

 

NY定期7月限は、前日引値と同値水準で寄り付くと、じりじりと値を下げていった。米国現地の取引が本格的に始まると、さらに値を下げる場面もあったが、調整の買いが入った模様で最終的に前日比149ポイント安の55.84/LBで引けた。

出来高は、23,300枚。

 

【相場動向要因】

 

米国綿花相場は4営業日ぶりに反落。米トランプ大統領が、新型コロナウィルスに対する初期対応を批判し、被害に対する補償として中国に1兆ドル規模の関税を支払わせる可能性を示唆したことを嫌気したことで値を下げた模様。米国穀物市場と米国株式市場も同様に反応し、全面的に値を下げた。一方、原油先物は貯蔵に関する懸念が後退し、約5%値を上げた。

 

また一部報告では、米中第一段階合意に対して、新型コロナウィルスの感染拡大が続いていることを理由に、中国側が履行できるかどうか疑問視している声も上がっている。

 

本日のCFTCレポートによると、投機筋がショートポジションを5,000枚以上減らしている一方で実需筋はショートポジションを1,400枚増やしていることが確認されている。

 

米国現地512日には米国農務省月間需給報告が発表される予定。

 

END.

2020年5月1日金曜日

NY FUTURES APRIL 30,2020

ICE COTTON FUTURES

April 30, 2020

       Open  High  Low   Close Change

May 20   -     -     -   58.06 +.04

Jul 20 57.21 57.98 56.56 57.33 +.21

Oct 20 58.65 58.90 58.65 58.72 +.14

Dec 20 58.76 59.50 58.18 58.92 +.24

Mar 21 59.23 60.09 59.01 59.60 +.27

May 21 59.71 60.03 59.18 59.76 +.30

Jul 21 60.00 60.00 59.24 59.78 +.26

Oct 21   -     -     -   57.97 +.09

Dec 21 57.59 58.01 57.45 57.52 +.04

Mar 22   -     -     -   58.32 +.04

ICE estimated futures volume:22,900

 

 

NY定期7月限は、寄り付きから動意薄で方向感乏しく推移したが、米国農務省週間輸出成約報告発表前に本日の高値を付けた。輸出成約報告が発表されると値を下げ、本日の安値を付けた。その後、再び値を戻すと、そのまま大きな値動きを見せることなく、前日比21ポイント高の57.33/LBで引けた。出来高は、22,900枚。

 

 

【相場動向要因】

本日発表された米国農務省週間輸出成約報告では、中国向けに約44.1万俵の新規成約が報告されている。

先日より報じられていた中国政府系企業を中心とする原綿買付の動きを裏付ける結果との見方が強い。

また、ここ数日の堅調な相場展開が中国による原綿買付を含む、実需的要因によるものであったとも言える。

米国農務省週間輸出成約報告の詳細は後述。

他の穀物についても成約数量に関して同様の結果が報告されており、本日の米国主要穀物相場も軒並み値を上げて引けている。

 

一方で、本日の米国株式相場は価格を下げて引けた。

これは、米労働省が報じた週間新規失業保険申請件数が3839,000件と、依然として高水準を維持する結果であったことが弱材料として株式相場を押し下げたもの。

本日のダウ平均株価は、前日引け値から288.14ドル値を下げて引けている。

米国では、複数の州で、新型コロナウイルス対策の規制措置緩和計画が進められていると報じられている。

前述の失業保険申請件数の水準の高さもこの動きを後押しする要因となっている様子。

 

また、原油価格は一部の産油国が減産を表明したことなどにより、価格を上昇させている。

 

一部の報道では、米国政府内で、新型コロナウイルス拡散に関して、中国に対する報復措置を検討する動きが出ているとも報じられている。

 

米国現地512日には米国農務省月間需給報告の発表が予定されている。

 

 

米国農務省週間輸出成約報告の詳細は以下の通り(Week Ending Apr 23, 2020;

 

2019/2020 CROP

 

アップランド

成約:469,700 (中国 441,700 / ベトナム 15,500 / パキスタン 4,000)

 

キャンセル:▲34,900 (中国 ▲18,900 / トルコ ▲10,600 / ベトナム ▲3,000)

 

船積:253,700 (ベトナム 71,800 / トルコ 47,700 / パキスタン 35,200)

 

ピマ

成約:400 (インドネシア 200 / トルコ 200 / 日本 100)

 

キャンセル:なし

 

船積:7,000 (中国 1,800 / パキスタン 1,700 / バーレーン 1,300)

 

2020/2021 CROP

 

アップランド

成約:148,500 (中国 115,300 / トルコ 16,700 / ベトナム 11,900)

ピマ

成約:なし

 

 

END.