2012年9月28日金曜日

NY FUTURES SEPTEMBER 27,2012

ICE Futures
SEPTEMBER 27,2012
    Open   High   Low    Settle Change
Oct 69.50  69.50  69.50  70.03  + 51
Dec 71.49  71.59  70.46  71.53  + 51
Mar 72.39  72.56  71.50  72.49  + 51
May 73.22  73.61  72.54  73.51  + 55
Jly 74.21  74.65  73.64  74.59  + 54
Oct   -      -      -    76.30  + 63
Dec 75.90  76.74  75.70  76.68  + 71
Mar   -      -      -    77.63  + 61
May   -      -      -    76.43  + 61
Jly   -      -      -    76.73  + 61
Estimated electronic turnover: 17,000 contracts

 

欧州債務問題をめぐる懸念が後退したことや中国中央銀行の今週の資金供給高が過去最大規模となったことを背景にドル安。

これに好感し株式市場・商品市場(穀物除く)は全体的にリスク先行の地合いで上昇した。

NY棉花定期相場は5営業日続落の流れを引き継ぐ形で取引序盤から売り先行の展開となり中心限月12月限は82日以来となる70セント台前半まで売られたが、

取引終盤より売り過ぎ感から投機筋の買いが入り、この日の下げ幅を解消する形で12月限は51ポイント高71.53セントで取引を終えた。

 

 

 

以下、米棉週間輸出成約レポートの数字。

 

2012/13 CROP
 
・アップランド 
成約:   130,500 (中国55,000/トルコ32,300/メキシコ25,100)  

                   (インド▲4,400/バングラディッシュ▲3,500/タイ▲2,100) 

船積:  151,600 (中国72,600/メキシコ15,000/トルコ10,200)       

                    

 ・ピマ
成約:     3,300 (中国3,800/パキスタン900/タイ500)

                   (インド▲1,900/ホンジュラス▲1,400)

船積:   11,700 (中国3,900/パキスタン3,200/インド1,600)  

 

 2013/14 CROP
 
・アップランド 
成約:    11,300 (メキシコ23,000/トルコ3,200俵)

                   (タイ▲31,500俵)

 ・ピマ
成約:         0 

             

 

END.

2012年9月27日木曜日

NY FUTURES SEPTEMBER 26,2012

ICE Futures
SEPTEMBER 26,2012
    Open High Low Settle Change
Oct   -      -      -    69.52  -129
Dec 72.33  72.67  70.98  71.02  -131
Mar 73.45  73.50  71.93  71.98  -122
May 74.28  74.37  72.90  72.96  -114
Jly 74.13  74.20  73.91  74.05  -103
Oct   -      -      -    75.67  -107
Dec 76.15  76.17  75.92  75.97  -111
Mar   -      -      -    77.02  -121
May   -      -      -    75.82  -121
Jly   -      -      -    76.12  -121
Estimated electronic turnover: 24,600 contracts

 

NY棉花定期相場は終始軟調な展開となり、中心限月12月は131ポイント安71.02セントで5営業日続落。12月限は5営業日の間に引値ベースで539ポイント下落。

北半球の収穫期による季節的要因や世界経済の低迷に伴った需要の鈍化並びに期末在庫高の高い水準、そこに欧州債務問題の再熱を背景としたドル高及び

金融市場の弱い地合いが影響し棉花市場では売りが先行している。

 

 

中国の外国産綿糸の輸入量が依然高い水準となっている。棉花の国際価格が低水準であることに加え

中国政府が打ち出す国内市場の価格安定化を意図した政策による国内棉の割高さが原因となっている。

 

END.

2012年9月26日水曜日

NY FUTURES SEPTEMBER 25,2012

ICE Futures
SEPTEMBER 25,2012
    Open   High   Low    Settle Change
Oct 71.40  71.40  71.40  70.81  - 20
Dec 72.82  73.59  72.27  72.33  - 17
Mar 73.75  74.47  73.19  73.20  - 30
May 74.82  75.39  74.08  74.10  - 47
Jly 75.49  76.26  75.03  75.08  - 24
Oct   -      -      -    76.74  - 27
Dec 77.49  78.24  77.03  77.08  - 32
Mar   -      -      -    78.23  - 32
May   -      -      -    77.03  - 32
Jly   -      -      -    77.33  - 32
Estimated electronic turnover: 17,000 contracts

 

NY棉花定期相場は、米国夜間取引から朝方にかけては比較的静かな展開で穀物相場の弱い地合いにつられる形で軟調な推移となった。

中心限月12月限が米国朝方に72.50セント付近まで下落したあと9月度米消費者信頼感指数が7ヶ月ぶり高水準となったことを好感し上値を試されるが、

終盤にかけては売り優勢となり上げ幅を解消する形で12月限は17ポイント安72.33セントで4営業日続落で終えた。

 

タイの繊維産業が昨年度の大洪水による被害から再起してきており、棉花の輸入量並びに中国向け綿糸の輸出量が増加しているとのこと。

 

END.




 

 

2012年9月25日火曜日

NY FUTURES SEPTEMBER 24,2012

ICE Futures
SEPTEMBER 24,2012
    Open   High   Low    Settle Change
Oct 72.00  72.25  71.25  71.01  - 99
Dec 73.50  73.67  72.43  72.50  - 75
Mar 74.48  74.55  73.45  73.50  - 73
May 75.06  75.08  74.54  74.57  - 68
Jly 75.85  75.95  75.50  75.32  - 90
Oct   -      -      -    77.01  - 85
Dec 77.80  77.87  77.48  77.40  - 77
Mar   -      -      -    78.55  - 77
May   -      -      -    77.35  - 77
Jly   -      -      -    77.65  - 77
Estimated electronic turnover: 20,000 contracts

 

欧州債務問題への先行き不透明感の強まりを背景にユーロ安/ドル高。これに伴い商品市場は全体的に軟調地合いとなった。

NY棉花定期相場も外部市場に歩調を合わせる形で終始下落基調となり3営業日続落。中心限月12月限は75ポイント安72.50セントで取引を終えた。

下値抵抗線とされる72.75セントを下回った後、紡績筋の割安感からの買いが入り下げ幅は限定的となった。

 

 

中国の8月度棉種別輸入高が発表され、豪州棉が8月度輸入総量の40%を占めた。1月〜8月通してではインド棉34%、米棉32%となっている。

 

END.

 

2012年9月24日月曜日

NY FUTURES SEPTEMBER 21,2012

ICE Futures
SEPTEMBER 21,2012
    Open   High   Low    Settle Change
Oct 73.77  74.42  71.76  72.00  -174
Dec 75.26  75.65  73.14  73.25  -197
Mar 76.03  76.37  74.12  74.23  -176
May 77.18  77.18  75.14  75.25  -159
Jly 77.69  77.69  76.00  76.22  -138
Oct 78.61  78.61  78.61  77.86  - 89
Dec 79.40  79.40  77.82  78.17  -102
Mar   -      -      -    79.32  -102
May   -      -      -    78.12  -102
Jly   -      -      -    78.42  -102
Estimated electronic turnover: 20,900 contracts

 

先週金曜日のNY棉花定期相場は、914日に打ち出された米国における量的緩和第三弾に好感した上伸を全て解消する形で続落した。
取引序盤からほぼ横ばい状態だった相場は、取引終盤よりポジション清算の売りが入り200ポイント近く急落。

中心限月12月限は197ポイント安73.25セントで取引を終えた。

世界期末在庫量が依然高い水準であるとの見通しや、北半球の主要棉作地で順調に新棉の収穫が開始されていることが相場の圧力となり

棉花市場は弱い地合いとなっている。

 

END.

 

2012年9月21日金曜日

NY FUTURES SEPTEMBER 20,2012

ICE Futures
SEPTEMBER 20,2012
    Open   High   Low    Settle Change
Oct 74.44  74.44  73.71  73.74  -114
Dec 76.11  76.40  75.05  75.22  -119
Mar 76.96  77.06  75.89  75.99  -117
May 78.02  78.02  76.77  76.84  -118
Jly 78.40  78.40  77.55  77.60  -120
Oct   -      -      -    78.75  -124
Dec 79.13  79.33  79.13  79.19  -130
Mar   -      -      -    80.34  -130
May   -      -      -    79.14  -130
Jly   -      -      -    79.44  -130
Estimated electronic turnover: 12,000 contracts

 

ドル高進行や中国製造業PMI速報値が景気判断の分かれ目となる5011ヶ月連続で下回ったことを背景に株式市場・商品市場は全体的に弱い地合いとなった。

NY棉花定期相場は取引序盤に中心限月12月限が当日の高値76.40セントを付けた後は取引終了まで下落基調となり12月限は119ポイント安75.22セントで4営業日ぶりの反落で終えた。

米国朝方に発表された米農務省の米棉週間輸出成約報告において、中国向け新規成約が先週と比べ低調に終わったことが投資家の期待を裏切る形となり取引終盤の下げ足を速める要因となった。

 

 

 

 

以下、米棉週間輸出成約レポートの数字。

 

 2012/13 CROP
 
・アップランド 
成約:   197,100 (中国85,600/トルコ37,700/メキシコ26,400)  

                    

船積:  179,300 (中国93,000/メキシコ20,200/トルコ17,400)       

                    

 ・ピマ
成約:    14,200 (インド4,800/中国2,600/エジプト2,400)

                  

船積:   11,500 (インド4,400/パキスタン2,500/中国2,300)  

 

 2013/14 CROP
 
・アップランド 
成約:    14,800 (トルコ14,800俵) 

                  

 ・ピマ
成約:         0 

             

 

END.

2012年9月20日木曜日

NY FUTURES SEPTEMBER 19,2012

ICE Futures
SEPTEMBER 19,2012
    Open   High   Low    Settle Change
Oct 74.76  75.50  74.20  74.88  - 10
Dec 75.92  76.58  75.56  76.41  + 39
Mar 76.80  77.34  76.38  77.16  + 35
May 77.62  78.24  77.34  78.02  + 32
Jly 78.45  79.00  78.23  78.80  + 23
Oct   -      -      -    79.99  + 23
Dec 80.00  80.50  79.91  80.49  + 23
Mar   -      -      -    81.64  + 23
May   -      -      -    80.44  + 23
Jly   -      -      -    80.74  + 23
Estimated electronic turnover: 11,800 contracts

 

NY棉花定期相場は取引序盤は揉み合い状態だったが、取引が本格化される米国朝方より小高く推移。

中心限月12月限が当日の高値となる76.58セントを付けた時点で上げ足を止め再び揉み合う展開で中心限月12月限は39ポイント高76.41セントで取引を終えた。

今月発表された米農務省の世界需給報告において世界の期末在庫高の増加見通しが立てられたことや、

中国政府が本年中は追加輸入割当てを配給しない意向を公式発表したことが影響し棉花相場の上値は重く方向感にもかけた状態となっている。

 

END.