2012年6月11日月曜日

NY FUTURE JUNE 8,2012

 
New York
JUNE 8,2012
    Open   High   Low    Settle Change
Jly 74.80  74.88  70.79  72.90  - 99
Oct 70.35  70.35  68.00  68.72  -257
Dec 71.96  71.97  68.70  69.88  -240
Mar 72.53  72.60  70.45  71.72  -191
May 71.83  72.62  71.09  72.60  -185
Jly 72.62  73.44  72.02  73.26  -189
Oct   -      -      -    72.90  -189
Dec 73.25  75.85  73.25  74.22  -167
Mar   -      -      -    72.88  -167
May   -      -      -    72.41  -167
Estimated electronic turnover: 63,900 contracts
 
スペインの格下げ及び冴えないユーロ圏経済指標を背景として、ドル高・商品市場は全体的に下落。
これに連られ、週末金曜日のNY定期相場は2日連続の上げ相場から一転、材料難の中、寄り付きから軟調に推移し後半は揉み合う展開でそのまま反落した。
出来高は、7月限から12月限へのポジション乗り換えが一因となり膨らんだ。
 
END.

2012年6月8日金曜日

NY FUTURE JUNE 7,2012

 
New York
JUNE 7,2012
    Open   High   Low    Settle Change
Jly 70.66  73.89  70.43  73.89  +400
Oct 68.06  71.45  68.06  71.29  +384
Dec 68.45  72.36  68.12  72.28  +392
Mar 70.40  74.00  70.32  73.63  +351
May 71.30  74.60  71.30  74.45  +342
Jly 72.40  75.30  72.22  75.15  +309
Oct   -      -      -    74.79  +309
Dec 75.00  75.76  74.09  75.89  +318
Mar   -      -      -    74.49  +319
May   -      -      -    74.08  +319
Estimated electronic turnover: 64,900 contracts
 
中国中央銀行の利下げを背景として、ドル安・商品相場も全体的に上げ相場。
中でも棉花相場は、一日の上昇率として過去最大を記録。投機筋による積み上がったショートポジションの清算と限月乗り換えにより、
寄り付から高値を付け全面高。
7月限が400ポイント高73.89セントと2営業日連続のリミットアップ。12月限が392ポイント高72.28セントとなった。
 
 
米棉週間輸出成約は、輸出船積みがUSDAの今季の総輸出量予想11.4百万俵に届く勢いとなっている。
 
 
以下、米棉週間輸出成約レポートの数字
 
2011/12 CROP
 ・アップランド
 成約:129,900俵    (中国104,000俵/ベトナム19,800俵/トルコ7,500俵)
                     (メキシコ▲6,700俵/台湾▲2,100俵/南アフリカ共和国▲1,800俵)
 船積:241,300俵   (中国144,100俵/トルコ19,700俵/メキシコ15,000俵)

 ・ピマ
 成約:  6,200俵    (中国3,900俵/バングラディッシュ1,200俵/エジプト900俵)
                     (ペルー▲400俵)         
 船積:  6,000俵    (パキスタン2,100俵/中国1,200俵/エジプト900俵)

 2012/13 CROP
 ・アップランド 
 成約: 69,300俵     (中国40,600俵/ペルー12,300俵/トルコ12,000俵)                 
 
 ・ピマ
 成約:    400俵     (ペルー400俵)
 
 
END.

2012年6月7日木曜日

NY FUTURE JUNE 6,2012

 
New York
JUNE 6,2012
    Open   High   Low    Settle Change
Jly 67.10  69.89  67.10  69.89  +300
Oct 65.64  67.88  65.36  67.45  +209
Dec 65.57  68.36  65.57  68.36  +300
Mar 67.74  70.40  67.74  70.12  +258
May 69.25  71.40  69.01  71.03  +220
Jly 70.35  72.39  70.35  72.06  +201
Oct   -      -      -    71.70  +201
Dec 71.37  72.58  71.37  72.71  +201
Mar   -      -      -    71.30  +201
May   -      -      -    70.89  +201
Estimated electronic turnover: 33,500 contracts
 
ドル安・株式市場の急伸により、商品相場は総じて上昇。
これに連られ、棉花相場も昨日の取引終了間際の急落から一転、寄り付きから高値を付け、投機筋のショートカバーの買いも入り、
セッション通して堅調に推移。7月限/12月限はリミットアップとなった。
 
END.

2012年6月6日水曜日

NY FUTURE JUNE 5,2012

 
New York
JUNE 5,2012
    Open   High   Low    Settle Change
Jly 68.46  69.85  66.79  66.89  -164
Oct 67.78  67.78  65.00  65.36  -242
Dec 67.10  67.69  65.26  65.36  -170
Mar 69.00  69.82  67.43  67.54  -173
May 70.61  71.13  68.70  68.83  -198
Jly 72.13  72.49  69.95  70.05  -230
Oct   -      -      -    69.69  -225
Dec 72.73  73.00  70.88  70.70  -215
Mar   -      -      -    69.29  -215
May   -      -      -    68.88  -215
Estimated electronic turnover: 34,500 contracts
 
NY定期相場は、寄り付き後に方向感定まらぬ展開で推移したあと一気に下げ基調に転じ、7月限/12月限は3年ぶり以来の安値を更新した。
テキサス州西部での慈雨による旱魃懸念の後退と根強いユーロ圏経済不安を背景としたドル高の進行が相場を下げる要因となった。
インド・中国などでも地場棉花相場は弱含み。
 
END.

2012年6月5日火曜日

NY FUTURE JUNE 4,2012

 
New York
JUNE 4,2012
    Open   High   Low    Settle Change
Jly 68.59  69.06  66.10  68.53  - 6
Oct 68.14  68.55  66.59  67.78  -107
Dec 67.49  67.95  64.61  67.06  - 55
Mar 69.71  70.04  66.85  69.27  - 56
May 68.19  70.80  68.19  70.81  - 23
Jly 70.12  72.97  70.00  72.35  - 21
Oct   -      -      -    71.94  - 16
Dec 71.60  72.50  70.98  72.85  - 11
Mar   -      -      -    71.44  - 11
May   -      -      -    71.03  - 11
Estimated electronic turnover: 38,700 contracts
 
商品相場全体が上昇する中、週明け後のNY定期相場は寄り付き後大きく値を下げたものの
 
後半、ユーロ高・ドル安や中国を中心とする実需の買いに値を戻す展開となった。
 
米棉の来季の植付けは87%が完了し、過去5年の平均より4%早く進行中。成育も比較的良好である。
 
 
投機筋のポジションは以下の通り。
6月1日:LONG44.6%/SHORT50.4%  ネットショート5.8%
 
END.
 
 
 

2012年6月4日月曜日

NY FUTURE JUN.1.2012

 
New York
 JUNE 1,2012
    Open   High   Low    Settle Change
 Jly 71.73  71.85  68.55  68.59  -296
 Oct 70.35  70.35  68.85  68.85  -300
 Dec 70.35  70.49  67.35  67.61  -274
 Mar 72.50  72.50  69.42  69.83  -259
 May 72.61  72.61  72.61  71.04  -292
 Jly   -      -      -    72.56  -290
 Oct   -      -      -    72.10  -290
 Dec 75.20  75.20  73.86  72.96  -273
 Mar 73.93  73.93  73.93  71.55  -238
 May   -      -      -    71.14  -238
 Estimated electronic turnover: 40,800 contracts
 
週末金曜日のNY定期相場は、下落基調の中、米雇用統計の弱い内容を背景に投資家の
 手仕舞い売りが先行。株安・商品相場が多くの銘柄で大幅安となり、終了間近には全
 契約限月がリミットダウン付近で取引され、7月限/12月限は70セント台を割って引け
 た。
 米棉週間輸出成約は今季・来季アップランド棉の成約並びに輸出船積み予想以上に好
 調となったが相場を下支えすることができなかった。
 
以下、米棉週間輸出成約レポートの数字
 
2011/12 CROP
 ・アップランド
 成約:113,100俵    (中国89,500俵/トルコ14,800俵/台湾6,100俵)
                     (ベトナム▲8,500俵/サルバドール▲400俵)
 船積:368,900俵   (中国226,700俵/ベトナム27,200俵/トルコ20,100俵)
 
 ・ピマ
 成約: 11,100俵    (中国11,100俵/インド1,500俵/タイ300俵)
                     (パキスタン▲900俵/エジプト▲600俵)         
 船積: 12,700俵    (中国7,000俵/パキスタン2,800俵/インドネシア1,000俵)
 
 2012/13 CROP
 ・アップランド 
 成約:196,900俵     (中国157,900俵/トルコ13,800俵/ベトナム11,000俵) 
  
 
 ・ピマ
 成約:    400俵     (インド400俵)
end
 
 
 
 
 

2012年6月1日金曜日

NY FUTURE MAY 31,2012

 
New York
MAY 31,2012
    Open   High   Low    Settle Change
Jly 71.35  71.75  70.62  71.55  + 64
Oct 71.40  71.51  71.40  71.85  + 26
Dec 70.70  70.95  69.50  70.35  + 7
Mar 72.39  72.59  71.68  72.42  + 12
May 73.59  74.01  73.22  73.96  + 15
Jly 75.09  75.54  74.50  75.46  + 9
Oct   -      -      -    75.00  + 14
Dec 74.90  75.45  74.90  75.69  + 14
Mar   -      -      -    73.93  + 12
May   -      -      -    73.52  + 13
Estimated electronic turnover: 36,500 contracts
 
 
最近の欧州経済動向を始めとする先行き不透明感から商品先物市場からの投機筋/ファンド関係よりの資金の引き上げが
取りざたされるなかNY棉花相場は、比較的狭い範囲で売買され、方向感が定まらぬ展開となった。
期近7月限が売り過ぎ感によるショートカバー、及び月末のポジション調整の買いが入り、終値71.55セント64ポイント高と若干反発した。
5月の期近7月限の下げは17.85セントとなった。 
 
実需面では、中国の繊維需要が依然不調となっており、国内棉花価格及び糸の価格は下落基調が続いている。
 
 
 
END.